おせち料理の由来や意味を紹介!子どもでも簡単にわかる

スポンサーリンク

お節料理

最近はおせち料理を知らない子どもも多いですよね。

大人も、おせち料理は知っていても、おせち料理の食材の意味がわからない人もいます。

今回は、おせち料理の意味や由来などを子供向けに簡単にご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

おせち料理の歴史!由来・意味を子供向けに紹介

お正月に食べる「おせち料理(お節料理)」の意味は、もともと節日の料理の1つです。

平安時代に、神様にお供え物をして宴を開く、宮中行事に由来して「お節料理」と言われていました。

 

そして、江戸時代になると、庶民がこの宮中行事をやり始め、全国的におせち料理を食べる習慣が根付いていきました。

お節料理には、「豊作、子孫繁栄、家内安全」などの意味を込めていたそうです。

 

やがて、節日の最初である「1月1日」に振る舞われる料理だけが「おせち料理」と呼ばれるようになりました。

 

ちなみに節日とは、中国の暦で定められた季節の変わり目で、1月1日(元旦)、1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽)が節日になります。

元旦を除いた5つで「五節句」となります。

 

スポンサーリンク

おせち料理の各種類の意味は?定番メニュー一覧

【松屋漆器店×POST DETAIL】三段重箱 ナチュラル

 

まずは、おせち料理を詰める入れ物といえば「重箱」

二段や三段のものが多いですよね。

「おめでたいことを重ねる」という意味で、重箱に詰められています。

 

三段重の場合、一段目には、「祝い肴・口取り」、二段目には、「酢の物・焼き物」、三段目には、「煮物」を詰めるのが一般的です。

 

ちなみに四段目のお重は「与の重」と言います。

「四」は「死」を連想し、縁起が悪いからという理由からです。

 

では、おせち料理の定番メニューを中心に、各食材の種類ごとに意味を説明していきます。

 

■数の子

数の子は、ニシンの卵です。

二親(にしん)から、たくさんの卵(子供)が生まれることから「子孫繁栄」の意味が込められています。

 

■たたきごぼう

ごぼうは地面に深くしっかり根を張ることから、家族や家業がしっかり安定し、長寿で安泰に暮らせるようにという意味が込められています。

 

■黒豆

黒色は、魔除けの色とされていて、「無病息災」の意味が込められています。

まめに(真面目に)働き、まめに(健康に)暮らせるようにと願って黒豆を食べます。

 

■田作り(ごまめ)

かたくちいわしの稚魚を干したもので、「田を作る」ということが由来しています。

イワシの肥料で育てた田んぼが豊作になったことで、稲の豊作と五穀豊穣を願う意味が込められています。

 

■伊達巻

形が巻物(書物)に似ていることから「知識が増える、文化が発展する」ようにという願いが込められています。

 

■栗きんとん

明治時代からお節料理に仲間入りした栗きんとん。

栗が黄金色のようで、「財をなし富を得る」という金運上昇の意味が込められています。

 

■紅白かまぼこ

かまぼこの半円の形が初日の出に似ているので「新しい門出」という意味でお節料理に利用されています。

紅白の色は、紅は「魔除け」、白は「清浄」を表しています。

 

■紅白なます

紅はにんじん、白は大根でおめでたい水引を表し、「平和への願い」が込められています。

 

■レンコン

レンコンはたくさんの穴が開いていることから「将来の見通しが良い」とされ、仏教ではレンコンが仏様の池にあるとされていて、けがれのない食べ物とされています。

 

■煮しめ

根菜などの野菜を煮た煮しめは「家族みんなで仲良く暮らせる」ようにという願いが込められています。

 

■昆布巻き

「喜ぶ=よろ昆布」というゴロ合わせで、縁起がいい食材です。

 

■くわい

くわいは、大きな芽が出ることから「出世できるように」という願いが込められています。

 

■里芋

里芋の親芋に、たくさんの小(子)芋が付くことから、「子孫繁栄」の意味が込められています。

 

■タケノコ

タケノコの穂先が成長することから、「家運の伸長」を願う縁起ものです。

 

■鯛

鯛は、「めでたい=めで鯛」というゴロ合わせで、縁起が良い食材です。

 

■海老

海老のように、腰が曲がる年齢になるまで丈夫にという長寿の願いが込められています。

 

■ブリ

ブリは出世魚なので、出世を願う意味が込められています。

 

スポンサーリンク

番外編・おせち料理は英語でなんて言うか紹介

日本の伝統料理「おせち料理」を英語でなんて言うのか気になったので調べてみました。

おせち料理を英語に訳すと「New Year dishes」になります。

 

おせち料理に詰められている食材を英語に訳すと、

黒豆は「blackbeans」、昆布巻きは「konbu rolls」、数の子は「salted herring roe」、栗きんとんは「mashed sweet potato with sweet chestnuts」、伊達巻きは「sweet omlet」になります。

 

 

コメント