今回の子連れ日帰り旅は、「京都スイーツ巡り」です♪
気になるお店をインスタでチェックして行ってきました。
実際に立ち寄った順番にご紹介していきたいと思います。
では、子連れ日帰り旅「京都スイーツ巡り」スタートです。
まずは和栗専門店「沙織」の予約!整理券をゲット

沙織のモンブランは人気なので、予約必須です!
まずは、人気の和栗専門店「沙織」の予約に向かいます。
少し小雨が降るなかオープン前に訪問すると、すでに行列ができていました。
並んでいる人数は100人ほど??
モンブランが食べれるか微妙な感じかも、、とドキドキしながら並んでいると整理券の配布がスタート。

整理券の番号は、「48」でした。
QRコードから、現在の待ち組数が表示されます。
無事に整理券を取れたので、まずはモーニングへ向かいます。
市川珈琲のフルーツサンド
モーニングは、市川珈琲へ。
市川屋珈琲までは、散歩がてら徒歩で。

そして途中、気になる神社を発見。
鳥居の恵比須様のところにザルがあって、お賽銭?がたくさん入っています。

子供もチャレンジしたいとのことで、やってみると。。
なんと、1度で入った!!!
なんか良いことありそう♪

そんなこんなで、市川珈琲に到着。

ブドウのフルーツサンドとアイスティーをいただきました。
コーヒーが美味しいのだろうけれど、飲めないので…
とってもフレッシュで、子供もあっという間に食べちゃいました。

店内は、とても落ち着いた雰囲気です。

市川珈琲には、ソファー席もあります。
セゾン ド セツコ京都ショコラトリー

お次は、セゾン ド セツコ京都ショコラトリー。
以前から気になっていたお店(^^♪
お店の外観も素敵です。

お店の中には、坪庭があって、とても素敵な空間になっています。

コーヒーが作られていて、実際に飲めるそう。
一滴一滴、落ちるのをずっと眺めていられます(笑)

茶筅(ちゃせん)ショコラドリンクの抹茶 1,210円

季節のショコラフォンデュ抹茶 1,430円

せっかくなので、可愛い舞妓さんとキノコ柄のチョコレートも注文。

茶筅(ちゃせん)ショコラドリンクの抹茶 は、きな粉・黒蜜・生姜の3種類のトッピングがあり、抹茶のチョコレートとミルクを茶筅で混ぜ合わせ、お好みで3種類のトッピングをインします。
ミルクは2杯分ほどあります。
私は3種類のトッピングをお試ししてみたかったので、3分割しました。

季節のショコラフォンデュ抹茶は、温められたガナッシュショコラに、季節のフルーツや白玉、クッキーなどをディップしていただきます。
食べ終わると、意外とお腹いっぱいになりました。
最後に、余ったチョコレートにミルクを入れてくださり、抹茶ミルクも楽しめました!
静かな雰囲気のお店で、子供も少し緊張してましたが、店員さんも優しくて、ほっこり過ごすことができました。
チェリッシュ

店内に入ると、うっとりするような幸せな気分になれる空間が広がっている「チェリッシュ」は、女の子に人気なのが納得!

店内の装飾品はオシャレで可愛くて、注文後はずっと見とれていました。
何時間でも居れそうです♪



注文したのは、インスタでよくお見掛けしていた
マーメイドシャイニーラグーンフロート 1,200円
マーメイドトワイライトラグーンフロート 1,200円

ソーダ部分のグラデーションがすごく綺麗で、アイスクリームの上にトッピングされている海を連想させるチョコレートも可愛くて。

お会計の際に必要になるのが「鍵」で、最後まで夢の空間が演出されていて素敵。
和栗専門店沙織
「チェリッシュ」で、ほっこりしていると「和栗専門店沙織」からご案内が。
急いで向かいます。

店内はお客さんでいっぱい!
今回は、2階席に案内されました。
川沿いで、自然を満喫できるロケーションです。
注文したのは、もちろんモンブラン♪
テンション上がりすぎて、メニュー表を写メするのを忘れてしまいました。

これ、なんだと思いますか?
正解は「おしぼり」です。
店員さんが、お水で濡らしてくださり、使用します。
こういう遊び心もいいですね。

注文したモンブランの順番が近づくと、モンブランを絞るところを見ませんか?と、お声がけしてくださいます。
もちろん見に行きました!
近くで見ると、思っていたより大きくて。

仕上げをして、あっという間に巨大モンブランが完成♪

もちろん美味しかったですよ。
栗の風味を生かした、甘すぎない感じで。
ボリュームもたっぷりで。

中はこんな感じでした。
メレンゲがあって、サクサクしていました。

最後に昆布茶をいただいて、お口もスッキリ。
まとめ

今回の子連れ京都スイーツ巡りは、どのお店もお気に入りになりました!
また再訪したいと思います。
もちろん子連れでも、全く大丈夫でしたよ。
コメント