今回は、スイーツくいだおれ京都日帰り旅行+ちょこっと紅葉見物にお出かけしました。
四条近郊のお店を巡り、スイーツを食べたり、お土産を購入したり、ひたすらスイーツ三昧の京都旅行です。
四条周辺を徒歩で巡れる範囲なので、子連れでも楽しく散策できました。
今回、お店を回った順番に掲載しますので、距離感など参考にしていただけたらと思います。
まずは、京阪 祇園四条駅に到着。
駅前にある南座から子連れ京都スイーツ旅行スタート♪
ジュヴァンセル祇園店
祇園四条駅から歩いて約10分、10時30分に到着。
暖簾をくぐり、エレベーターで2階に上がります。
オープンすぐですが、ほぼ満席でした。
紅葉シーズン恐るべし。
窓からは、八坂神社も見えます。
インスタやブログでよく見ていた抹茶チョコレートフォンデュ『祇園フォンデュ』1,540(税込)と、人気のケーキ3種類が食べ比べできる『贅沢三昧セット 』1,430(税込)を注文。
祇園フォンデュは、2段重ねのお重に入って登場。
オレンジやイチゴ、バナナのフルーツ、わらび餅、栗、お団子2種、ケーキ2種が入っています。
濃厚抹茶のチョコレートソースにディップしていただきます。
全て食べ終わると、残った抹茶チョコレートに温かい牛乳を注いでくれ、濃厚抹茶ミルクの完成。
最後まで美味しくいただけました。
贅沢三昧セットは、和栗と黒豆の風味をいかした「竹取物語」、 濃厚なチョコレートケーキ「しょこら古今」、 宇治抹茶の薫り高いクグロフ「翠一福」の3種。
好きな飲み物を1つ選べ、アイスティーをオーダー。
抹茶は濃く、チョコレートも濃厚。
そして大ぶりな栗がゴロッと入って、黒豆もたくさん!
ケーキを食べているのか、栗と黒豆を食べているのか、わからなくなるくらい。
人気の理由がわかりました!
季節限定メニューの『秋フォンデュ』1,540円もありました。
ジュヴァンセルは、御池店・桃山店・神宮前店(スイーツカフェ)もあります。
【住所】京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F
【アクセス】京阪本線「祇園四条駅」から徒歩10分
阪急京都線「河原町駅」から徒歩15分
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】不定休
八坂神社
次の目的地、金の百合亭に行くと、まさかの11時半オープン。(いつもは11時オープン)
20分ほど待ち時間ができたので、すぐ向かいにある八坂神社へ。
美味しそうな露店がたくさん出ていましたが、ここは我慢です。
紅葉も見れて、秋を感じることもできました。
結婚式もしていて、なんだかホッコリ。
おみくじを引いてみることに。
恋おみくじと、普通のおみくじがあって、1回200円。
私は吉、子供は末吉でした。
金の百合亭
オープンと同時に来店(この日はオープンが遅れて11時半からでした)
オープンしてすぐに満席になり、並んでる方がいました。(予約受付機があります)
店内は、クラシックが流れ、優しそうなマスターとオーダー係の女性が迎えてくれます(ご夫婦?)
窓からはすぐ向かいに八坂神社が見えます。
月替わりの季節限定パフェ『彩秋』1,230円と、『クリームソーダ』660円を注文。
パフェは彩りもキレイで、京都の秋を感じる素敵なパフェでした。
抹茶ゼリー、抹茶寒天、抹茶ムース、紅葉柄のようかん、抹茶ケーキ、バニラアイス、柿、抹茶クリーム、白玉、栗、生クリーム、抹茶クッキーなどなどが入っています。
1番上には、金粉もトッピングされています。
クリームソーダは、ごくごく普通(笑)
けど、美味しかったです!
【住所】京都府京都市東山区祇園町北側292-2 2F
【アクセス】祇園四条駅7番出口から八坂神社に向かって徒歩5分
河原町駅1番出口から徒歩8分
【営業時間】Facebookで要確認
【定休日】Facebookで要確認
【駐車場】なし
ぎをん小森
辰巳神社の前にある『ぎをん小森』
店内からも白川を眺めることができます。
建物は昔、お茶屋さんだったらしく、京都らしい雰囲気のある甘味屋さんです。
靴を脱いで上がります。
廊下も雰囲気があって素敵。
白川沿いのお部屋と中庭に面したお部屋があり、今回は中庭に面したお部屋でした。
わらび餅と小森あんみつをオーダー。
わらび餅は、丸いフォルムがなんとも可愛くて、黒蜜をつけていただきます。
プルンプルンで、喉越し最高です。
小森あんみつは、黒蜜か抹茶蜜か選べて、私は抹茶蜜をチョイス。
抹茶アイス、栗の甘露煮、寒天、葛が入っていて、ボリューム満点!
小豆も甘さ控えめで美味しくいただきました。
お席は2時間制とのこと。
今日は待ち時間もなく、意外と混雑していませんでした。
夏にお店の前を通った際は大行列でした。
あ、お手洗いの洗面台がレトロでした。
【住所】京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
【アクセス】京阪本線 祇園四条駅 徒歩5分
【営業時間】11時~20時(ラストオーダーは19時30分まで)
【定休日】毎週水曜日(祝日の場合は営業します)
あのん
テレビや雑誌で有名な『あんぽーね』をテイクアウトすべき、『あのん』へ。
店内はイートインスペースもあり、ほぼ満席な感じでした。
手前がテイクアウト、奥に進むとイートインスペースがあります。
期間限定の国産栗を使用した『栗きなこのあんぽーね』1,600円を試食させていただきましたが、美味しい!
マスカルポーネがさっぱりしていて、いい仕事してます。
即買い(笑)
マスカルポーネと栗きなこの餡、最中の皮が5つのセット。
木のスプーンも付いています。
ホロっとやわらかい食感。
栗がゴロっと入っています。
贅沢!
マスカルポーネと栗きなこの餡をのっけて・・
フタをして出来上がり♪
何回食べても美味しい!
マスカルポーネのお陰で、甘すぎずサッパリした後味。
おかげでいくつでも食べれてしまう(笑)
そして『黒豆のグラッセ(アールグレイ)』500円も購入。
これ、味が全く想像つかなくて。
黒豆のアールグレイ?
かわいい缶に入っていた袋を開けると・・
アールグレイの香りがするー!
食べたら黒豆。
不思議だけど、クセになるー!
『京はんなり』ほうじ茶味は、子供がセレクト。
食べた感想は、「ちゃんとほうじ茶の味がする!美味しい!」とのことでした(笑)
カフェでは、季節限定の『あんフォンデュ』1,300円と『京ぜんざい紅白』1,000円もありました。
【住所】京都府京都市東山区清本町368-2
【アクセス】祇園四条駅
【営業時間】月〜金12:00〜20:00
土 10:00〜20:00
日・祝10:00~18:00
【定休日】火曜日
仁々木 祇園本店
フルーツ大福をテイクアウトしたくて、『祇園仁々木(ににぎ)』へ。
あんぽーねの『あのん』からは、3分ほど。
蔵のような雰囲気のお店でした。
お目当てのフルーツ大福『果実の福』。
だけど、「本日は完売しました」がたくさん。
購入したかったマスカットやみかん、いちごは売り切れで残念。
栗とメロン(ジュレ)しか残っていませんでした。
電話すれば、お取り置きもしていただけるようなので、ぜひ利用してみてくださいね。(通販もあります)
プリンも美味しそうでした。
というわけで、栗とメロンを2つずつ購入。
果実の福、メロンの断面はこんな感じでした。
果実の福の栗はこんな感じでした。
メロンや栗がゴロっと入っていて、白あんと生クリームのコンビネーションがこれまた絶妙!
京都祇園 仁々木
【住所】〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347-115 楽宴小路内
【アクセス】京阪 祇園四条駅
【営業時間】火、水、金、土・10時~26時
月、木・16時~26時
日祝日・10時~18時
梅園 河原町店
仁々木から鴨川を越えて梅園へ。
梅園ありました!
しかも空いてる??
と思ったら、イートインは店内で並んでいました。
これこれ!
俵型のみたらし団子。
この後、寸胴のタレのなかにダイブします。
みたらし団子10本をテイクアウト。
お値段830円なり。
タレがたっぷり入っていました。
焦げ目が良い感じでついていて、タレも甘すぎないです。
サイズは少し小ぶりで、一人で10本ペロッと食べれちゃいます(いや、ちゃんと家族でいただきましたけどね)
【住所】京都市中京区河原町三条下る山崎町234-4
【アクセス】阪急 河原町駅
【営業時間】10:30 ~ 19:30(LO 19:20)
【定休日】なし
梅体験専門店 蝶矢
蝶矢の梅酒屋さん。
チョーヤ、の方がピン!とくる方が多いかもしれませんね。
店内では、梅酒・梅シロップの手作り体験をされていました。
ネットで予約すれば、梅酒・梅シロップ作りの体験もできます。
が、今回はすでに満席だったので、またの機会に・・
店内のレイアウトも素敵でした。
梅酒作りしている皆さんを横目に、期間限定の梅サングリアソーダ 530円をテイクアウト。
小梅が3つ入っていて、さっぱりした酸味で、美味しかったです。
梅体験専門店 蝶矢 CHOYA
【住所】京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
【アクセス】烏丸御池駅(地下鉄烏丸線) 徒歩 7 分 ・烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 徒歩 8 分
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休 (年末年始・お盆を除く)
錦一葉
錦市場にある錦一葉で、ポップコーンを購入。
期間限定の抹茶とさつまいも味。
カフェもあり、お腹が空いていたら、チョコレートフォンデュを食べる予定でしたが、もうお腹がはち切れそうで断念。
【住所】京都市中京区錦小路通御幸町西入鍛冶屋町210
【アクセス】阪急京都本線 河原町駅 徒歩3分
京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩5分
【営業時間】10:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
錦一葉を後にして、錦市場をブラブラしていると、鰻大好きな子供が、鰻を食べたい!と。
竹串に、鰻が一切れ刺さって350円。
お味は…まぁ、ノーコメントで(笑)
季の音
『季の音』の案内を発見。
エレベーターでビルの4階へ。
和を感じる雰囲気で、お席も空いてそう!?
と思ったら・・
濃茶モンブランを食べたくて伺いましたが、まさかの完売。(時間は3時過ぎでした)
次回にリベンジしたいと思います。
【住所】京都市中京区河原町通四条上ル米屋町384番地 くらもとビル4階
【アクセス】阪急電車 河原町駅33番出口 徒歩1分
京阪電車 祇園四条駅 徒歩5分
【営業時間】11:30~19:00(LO 18:30)
【定休日】火曜日
まとめ
子連れのスイーツ京都旅行はいかがでしたか?
紅葉はそこそこに、ひたすらスイーツをいただく日帰り旅でしたが、子供も飽きることなく楽しめたようです。
京都滞在時間は、10:30~15:30くらいでした。
まだまだ行きたいお店がたくさん!
また暖かくなった頃に、スイーツ日帰り旅行したいと思います。
\紅葉・桜の時期は早めの予約が安心!/
コメント