中3になる子供が、第1回の五ツ木模試を在宅受験しました。
新型コロナウイルスの影響で、高校での受験が難しく、在宅での「おうち模試」でチャレンジ。
はたして、中3初めての高校受験模試の偏差値と判定結果はいかに!?
第1回・五ツ木模試「在宅模試」とは?
中3になって、初めての五ツ木模試。
新型コロナウイルスの影響で、在宅模試となりました。
第1回の試験日は、本来の5月17日(日)を予定。
受験料も変わらず4,400円(書店申し込み)
いつも通り書店などで申し込みをすると、問題用紙を発送してきてくれます。(発送日5/14)
在宅で模試を行い、答案用紙と受験票を、五ツ木書房に返送します。(5/20必着)
成績表の発送は、6月3日の予定。
試験は別に5/17にしなくても大丈夫ですが、返送日を過ぎると、成績表が作成されないので注意が必要です。
多くの受験生の方が、自分の偏差値や志望校の判定結果を知るために受験していると思うので、返送日に遅れないように注意しましょう!
五ツ木模試の前に志望校を決定
中1、中2の五ツ木模試と大きく違うのは、志望校を選択する必要があること。
自分が行きたい高校、国公立3校、私立2校(専願か併願かも選ぶ)を決めて、受験票に記入します。
我が家は、ほぼほぼ志望校が決まっておらず、高みを目指す意味合いで、実力よりすこし上の高校、自宅から近い高校、本人希望の理系の高校などを選択しました。
五ツ木模試の問題用紙が届いた!
五ツ木模試「おうち模試」が金曜日に届きました。
試験は日曜日なので、2日前に届いたことになります。
5教科の問題用紙、解答用紙、おうち模試実施要領、受験番号シール、冊子、返信用封筒(切手不要)が同封されていました。
日曜日、実施要領に書かれていた通り、朝から模試を実施。
5教科連続で行い、昼過ぎに終了。
解答用紙と受験票を返信用封筒に入れて、午後にはポストに投函しました。
五ツ木模試の結果が到着!偏差値や受験人数は?
6月6日、五ツ木模試の結果が返送されてきました。
中3になって初めての模試、第1回五ツ木模試の参加人数は2,214人でした。
まわりの友人でも、在宅模試ということで見送る人も多かったです。
逆に、学校休業が続いていて、学力に不安だから受けるというご家庭も。
考え方次第ですかね。
我が家は受けてよかったです。
学校が開始されてきたとはいえ、学校休業が数カ月続いていて、「受験生」という自覚があまりなかったので。
自分の順位や志望校判定を体感することで、やる気スイッチが入る期待も込めて。
志望校の判定結果は、なかなか厳しい感じでした。
中にはE判定もあったので(笑えない)
偏差値は、志望校には及ばずでしたが、まだまだ先は長いので、地道に頑張ってもらえればと思います。
五ツ木模試のまとめ
コロナウイルスの影響で、おうち模試になった五ツ木模試を受けた感想をご紹介しました。
五ツ木模試を受け始めると、いよいよ受験勉強が始まったんだなと実感しました。
結果が良かった人、悪かった人、色々かと思いますが、受験までまだ時間はあるので、諦めずに受験勉強して志望校に合格できるように頑張りましょう!
コメント