
2021年の祝日は、日本でのオリンピック・パラリンピックの開催で変更されます。
オリンピック・パラリンピックが開催される7月・8月の祝日がどのように変更されるのか調べてみました。
祝日の変更は3つ
2021年の祝日変更の詳細は、内閣府のHPに記載されています。
2021年の祝日で変更されるのは「海の日」「スポーツの日」「山の日」の3つです。
海の日
本来は「7月の第3月曜日」ですが、2021年度はオリンピック開会式前日の「7月22日(木曜日)」になります。
スポーツの日
本来は「10月の第2月曜日」ですが、2021年度はオリンピック開会式当日の「7月23日(金曜日)」になります。
山の日
本来は「8月11日」ですが、2021年度はオリンピック閉会式当日の「8月8日(日曜日)」になります。
8月9日(月)は振替休日になります。
なぜ祝日が変更されるのか?
オリンピック・パラリンピックの開催で、なぜ祝日が変更されるのかというと、「東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中のアスリート・観客などの円滑な輸送」と「経済活動、市民生活の共存を図るため」です。
オリンピック開会式の7月23日前後が4連休、オリンピック閉会式の8月8日前後が3連休となることにより、東京中心部の混雑緩和が見込まれます。
オリンピック・パラリンピックのスムーズな開催のために祝日が変更されたということになりますね。
【オリンピック開催日程】2021年7月23日(金)~8月8日(日)
【パラリンピック開催日程】2021年8月24日(火)~9月5日(日)
コメント