大学入試共通テストと大学入試センター試験の英語4技能の扱いは?民間試験の種類は?

スポンサーリンク

英検

2020年度(2021年1月実施)の大学共通テストの英語について、英語4技能『読む』『聞く』『書く』『話す』のうち、『読む・聞く』の2技能の英語テストを実施することになりました。

当初は、共通テストの英語は4技能がバランスよく測れる英語民間試験との併用を予定していましたが、民間試験の活用延期で、初回は『読む・聞く』の2技能のみとなりました。

 

スポンサーリンク

現在の大学入試センター試験とは?

現在の大学入試センター試験の英語は筆記(200 点)とリスニング(50点)で、主に『読む・聞く』の2技能を測っています。

発音やアクセント、語句の並び替えなど、間接的に『書く・話す』の能力を測る問題はあります。

 

スポンサーリンク

大学入学共通テストの変更点は?

2020年度(2021年1月実施)の大学共通テストでは『書く・話す』も測れる民間試験の活用を予定していたため、発音やアクセントの問題などを廃止。

リーディング(読む)とリスニング(聞く)で配点はいずれも100 点満点になります。

『書く・話す』の2技能について文部科学省は、各大学の二次試験などで測る工夫をしてほしいとしている。

 

スポンサーリンク

大学入試で活用される英語の民間試験とは?

大学入試の新テストとして注目されている大学入学共通テストの英語で、英語の4技能『読む・聞く・書く・話す』を測るために活用される資格・検定試験をまとめてみました。

大学入学共通テストの対象となる英語の資格・検定試験

 

・ケンブリッジ英語検定(C2 Proficiency・C1 Advanced・B2 First for Schools・B2 First・B1 Preliminary for Schools・B1 Preliminary・A2 Key for Schools・A2 Key)

・TOEFL iBT®テスト

・TOEIC® Listening & Reading TestおよびTOEIC® Speaking & Writing Tests

・GTEC(Advanced・Basic・Core・CBT)

・Test of English for Academic Purposes(TEAP)

・Test of English for Academic Purposes Computer Based Test(TEAP CBT)

・実用英語検定(英検)1級・準1級・2級・準2級・3級

・International English Language Testing System(IELTS)

 

条件付きで大学入学共通テストの対象になった英語の資格・検定試験

・International English Language Testing System(IELTS)

 

 

スポンサーリンク

英語の民間試験が延期になった理由とは?

英語の民間試験は、受験生の経済、地域格差への懸念がぬぐえないとして、2019年11月に延期が決まりました。

文科省は今後1年ほどかけて民間試験活用の是非を含めた英語テストの検討をするようです。

 

スポンサーリンク

まとめ

大学受験は人生を左右するといっても過言ではありません。

なので、受験生の子どもたちのことを第一に考えてほしいですね。

コメント