小学生の通信教育5選を比較!オススメの家庭学習は?

スポンサーリンク

小学生になって勉強がわからなくなった。

苦手な教科がある。

塾に行かず自宅で予習復習したい。

塾が合わない、塾が近くにない。

なるべく習い事の費用を安く済ませたい。

マイペースに勉強したい。

塾と併用したい。

通信教育を選択する理由は様々で、各通信教育の特長もいろいろです。

特長を比較検討することで、子どもに合った通信教育を選ぶことができますよ。

今回は人気のある通信教育、まなびwith(旧ドラゼミ)・チャレンジ・Z会・ポピー・スタディサプリの5つを比較してみました!

まなびwith(ウィズ)※旧ドラゼミ

小学館のドラゼミが新しく、「まなびwith(ウィズ)」 に生まれ変わりました!

幼児・小学生向け通信教育で、2020年教育改革に対応した教材になっています♪

9年間一貫のカリキュラムで、思考力を育て、教材を溜めずに楽しく学習を続けられる仕掛け(ナゾトキ学習)がいっぱいです!

【年少(3~4歳)】生活の中で、題材を通じて親子で楽しく学ぶ。

【年中(4~5歳)】「できた!」の数を増やすことで、観察力・集中力を強化。楽しく学習する習慣を身に付ける。

【年長(5~6歳)】「ことば・もじ」「かず・かたち」を使いこなせるように。小学校入学に向けて幼児期のまなびの総仕上げをする。
【小学1年生】基本問題から応用問題まで、しっかりカバーできるようになる。
【小学2年生】自分からやる学びの姿勢を育てる。
【小学3年生】興味・関心を広げ確かな学力の土台を作る。
【小学4年生】苦手を克服し、得意をぐんぐん伸ばす。
【小学5年生】柔らかい頭で、自ら考える力を伸ばす。
【小学6年生】総まとめをするとともに、自立型学習を完成させる。

まなびwith(ウィズ)の特長

■「考える力」「ひらめく力」「伝える力」3つの力を身に付ける仕組みが教科ごとに設計されています。

■「手で書くこと」を重視

■導入映像・解説映像・反復用教材はデジタル教材あり

■2020年に学習指導要領が変わることを受けて開発された新しいカリキュラム

■通信教育では初導入の「思考の達人ツール」で自分で考える力を育てる

■英語はRPG風のすごろくゲーム形式で、日本人児童のために特別に開発されたリタラシーメソッドで作られています。

■名探偵コナンの仲間が登場するナゾトキ学習

■添削テストを提出して「まなびシール」を集めると、素敵な景品と交換できる

■もっと挑戦したい子供さんのために、漢字や計算など反復学習に役立つプリントをダウンロードできます。

■学習のきっかけ作りや理解の定着に役立つ、作文・図形・計算・英語が楽しく学べるオリジナルゲーム

■デジタル図鑑NEO・学習マンガ・小学館の百科事典などのデジタルコンテンツが充実

■まなびwith全国作文コンクール(8月開催予定)

■きょうだい・友達紹介制度あり

まなびwith(ウィズ)・1ヶ月あたりの費用

1ヶ月あたりの会費を計算してみました。

毎月払い6ヶ月一括払い12ヶ月一括払い
1年生 3,618円40,343円
2年生 3,672円43,120円
3年生 3,942円49,902円
4年生4,590円55,941円
5年生5,130円59,703円
6年生5,454円60,000円

※ 6ヶ月分払い、12ヶ月分一括払いは受講開始月によって異なります。

まなびwith(ウィズ)の資料請求・無料教材申し込みはこちら

チャレンジ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
「進研ゼミ小学講座」は、子どもの小学校に対応して、教科書や授業の進め方にあった教材をお届け。進め方にあわせて予習や復習ができるので、しっかり学力を伸ばせます。

チャレンジの特長

■教科書対応の教材で、学校の授業をしっかり理解できる。

■メインテキストに加えて、習熟にあわせて難易度を選べるドリルも。

■単元ごとの学習に楽しみながら取り組める教材もお届け。

■学期の終わりには、自分の学力を客観的に診断するテストをお届け。

■得意・苦手にあわせて担任の赤ペン先生が月1回個別添削。

■ペーパー教材、タブレット教材、両方など、学習スタイルが選べる。

■作文・公立中高一貫校受験対策・思考力などオプション講座が充実。

■「努力賞ポイント」を集めると、集めたポイント数に応じた努力賞プレゼントと交換できます。

チャレンジ小学生講座・1ヶ月あたりの費用

1ヶ月あたりの費用を計算してみました。

毎月払い6ヶ月一括払い12ヶ月一括払い
1年生 3,343円3,014円2,705円
2年生 3,343円3,014円2,705円
3年生 4,062円3,682円3,425円
4年生4,865円4,412円4,094円
5年生5,632円5,122円4,885円
6年生5,779円5,220円4,984円

※紙に書くオリジナル、タブレットのチャレンジタッチの費用です。

進研ゼミの『チャレンジ』小学講座の詳細はこちら

Z会



Z会の教材は、良問を数多く取り上げていて、受験生から根強い人気があります。
自分で頭を使って問題を解くことで、効率よく「考える力」を鍛えます。
また、基本事項から発展的な内容までバランスよく網羅し、学ぶことを飽きさせません。

Z会の特長

■1教科から学べる。(3年生から)

■紙の教材とタブレットを選択できる。

■難関国立・私立中学を受験する方に人気!

■教科書+αの力を養うスタンダードレベルに加え、より高いレベルを求める方にはハイレベルの問題も選択可能。

■英語も学べる。

■実践的なアドバイスをご紹介した保護者用指導書があります。

■担任指導者制で、ほめて伸ばす丁寧な添削指導。

■答案を提出するたびに努力賞ポイントがつき、ポイントをためるとすてきなプレゼントと交換できる努力賞制度があります。

Z会・1ヶ月あたりの費用

1ヶ月あたりの費用を計算してみました。

毎月払い6ヶ月一括払い12ヶ月一括払い
1年生 4,520円4,394円4,142円
2年生4,960円4,812円 4,516円
3年生 2,980~5,920円2,931~ 5,724円 2,833~5,332円
4年生3,180~6,720円 3,121~6,484円3,003円~6,012円
5年生3,360~7440円3,292~7,168円3,156~6,624円
6年生 3,460~7,840円3,387~7,548円約2,971~6,384円

※ 1、2年生は、国語・算数・経験学習の3教科セットです。

※3年生~6年生は、1教科から4教科まで選択可能です。選択数によって会費が変わります。小学生コース・本科の会費になります。(受験コース・タブレットコース・英語は別です)

Z会の教材見本・資料請求申し込みはこちら

 ポピー



月刊ポピーを発行している新学社は、小・中学生の学校教材を編集・発行している会社で、特にテスト・ドリルは日本で1番使われています。

ポピーの特長

■小学1年生は10分、2年生以上の学年は、学年×10分に設定

■ポピー独自の漢字学習法があり、漢字が楽しく効率的に覚えることができます。

■低学年には、保護者がアドバイスできる詳しいてびき、中・高学年には、子ども自身が答えあわせできる親切なてびき付き。

■「はなまるシール」を集めると「ポピーがんばり大賞」の記念品がもらえます。

■解説ページが充実していて、わかりやすい。

ポピー・1ヶ月あたりの費用

1ヶ月あたりの費用を計算してみました。

毎月払い6ヶ月一括払い12ヶ月一括払い
1年生2,700円2,631円2,565円
2年生2,800円2,730円 2,660円
3年生3,100円 3,021円 2,945円
4年生3,100円3,021円2,945円
5年生3,400円3,315円3,230円
6年生3,400円3,315円3,230円

※1、2年生は2教科(国語・算数)、3~6年生は4教科(国語・算数・理科・社会)

月刊ポピーのお試し教材・無料教材申し込みはこちら

スタディサプリ

映像授業でやる気を引出し、自分で学ぶ学習習慣を実現!
4教科、基礎から応用まで600を超える夢中になれる授業がいっぱい!
小学4〜6年生の勉強をすべて網羅!
分かりやすい映像授業で解ける!を実感。
学習習慣を定着させます。
東大を目指すドラマ「ドラゴン桜」でも、スタディサプリが利用されています♪

スタディサプリの特長

■各教科のポイントを1授業15分で解説。
■中学の英語も見放題で、2018年度から段階的に行われる小学校 英語の必修化・教科化に備え、中学英語で先取り学習が可能です。
■わかりやすくて面白い映像授業を繰り返し見れる!
■得意科目は、難易度の高い単元にどんどん挑戦し、可能性を広げます。
■全科目に授業テキストと演習問題付き!ダウンロードは無料、冊子の購入も可能。
■勉強してコインを貯めると、オリジナルキャラクターの洋服を着せ替えることができたり、部屋をカスタマイズしたり、自分専用のペット「サプモン」にえさをあげて育成するなどゲーム感覚で楽しめます。
■勉強時間や目標を設定することで、アクセスした時にやるべきことが一目瞭然。
■学習進ちょくを、まなレポ(保護者用管理画面)でチェックできます。

スタディサプリ・1ヶ月あたりの費用

スタディサプリの1ヶ月の費用を計算しました。
小4から高校までの授業映像が見放題で、月々980円。
12ヶ月一括払いなら、年間9,800円(税抜き)の安さ!

14日間の無料体験ができる!スタディサプリ詳細はこちら

 まとめ

コスト的にも比較的安い通信教育は、メリットがたくさんあります。
ペーパー、タブレット、動画など形態もさまざまなので、自分に合った勉強スタイルを見つけて成績アップにつなげたいですね。

コメント