お中元・お歳暮を夫・嫁の義両親に贈る必要は?マナー・のし・相場・お返しの疑問を解決!

スポンサーリンク
お中元・お歳暮

お中元・お歳暮を義両親に贈る必要はあるのか?ないのか?悩んでいるご夫婦も多いのではないでしょうか?

お中元・お歳暮のマナー、熨斗(のし)、金額の相場、お返しの疑問を解決したいと思います。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親に贈る必要はある?ない?

夫や嫁の義実家に、お中元やお歳暮を贈るべきか?贈らなくてもいいか?悩みますよね。

私自身は、夫の実家にも自分の実家にも贈っています。

日頃から、色々と助けてもらうこともあり、感謝の気持ちを込めて。

だけど、夫・嫁双方の実家にもお中元やお歳暮は贈らない!という友人も多いです。

理由として、

・そもそもお世話になった方や上司などに贈るものだから必要ない。

・お中元やお歳暮は贈らないけれど、母の日と父の日は贈る。

・結婚して初年度に贈ったら、「もう贈らななくていいよ。気持ちだけで充分」と言われたので、翌年からは贈らなくなった。

・義実家もしくは実家と関係があまりよくなくて、疎遠だからしない。

・義両親(夫)と同居していて、自分の実家(嫁)にだけ贈るのも不公平なので両方とも何もしない。

などなど。

お中元・お歳暮を贈っている友人は、

・いつもお世話になっているので感謝の気持ちを込めて贈っている。

・お中元・お歳暮は贈っているけど、母の日・父の日は何もしない。

・お中元やお歳暮の時期に、近況報告を兼ねて手土産持参で訪問する(お中元・お歳暮代わり)

・結婚してから、ずっと送っているのでやめれない。

正解はないようですね(^^;

夫の義両親、嫁の義両親との関係性や距離感なども大きく関係することもあるので、ご夫婦でよく相談するといいのではないでしょうか?

ちなみに私の場合は、自分の両親から「義両親(夫)に、お中元とお歳暮はきちんと贈りなさい」と言われまして。

ずっと送り続けています。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親に贈る際のマナー

お中元・お歳暮を義両親に贈る場合、比較的に近しい関係性なので、夫(嫁)に義父母の好きなものをリサーチするといいと思います。

元々、好きなもの・趣味・よく使うものなど知っていれば問題ないのですが、品物選びは頭を悩ませますよね。

お歳暮もお中元も、「相手が喜んでくれそうなもの」を選びたいもの。

嗜好品がよくわからず手探りで品物を贈った場合、何気なく品物の感想を聞いてみるのもいいかもですね。

あと、贈るタイミングですが、もしかすると旅行など留守にすることがあるかもしれませんので、生ものや冷凍品を贈る場合は、あらかじめ日程を伝えたり、留守にしないかの確認をしておいた方がいいでしょう。

冷凍品(大きめのもの)の場合は、あわせて冷凍品を贈ることも連絡しておきましょう。

冷凍品が届いたけれど、冷凍庫がパンパンで入らない、、、なんてことにならないように。

ここまで完璧にしておけば、「できる嫁(夫)」ですよ♪

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親に贈る金額の相場はいくら?

義両親に贈るお中元とお歳暮の金額はいくらくらいがいいのか?

相場は、3,000円~5,000円ほどのようです。

毎年のことだし、お中元とお歳暮の年2回なので、無理のない金額がいいと思います。

金額ではなく「贈る気持ち」が大切なので。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親に贈る際の熨斗(のし)について

義両親にお中元やお歳暮を贈る場合、郵送するか持参するかで違ってきます。

郵送する場合は、荷物の送り状から住所と名前(フルネーム)が確実にわかりますよね。

持参した場合、持参した品物が誰からいただいたものかが分かるヒントが「熨斗に書かれている名前だけ」なんですよね。

ですので、持参する場合は特に、フルネームで書く方がいいと思います。

兄弟や姉妹、親戚などが多い場合、同じ苗字の熨斗がたくさんあることも想定されます。

相手方が後で困らないためにも、熨斗はフルネームで書いてもらう方がいいでしょう。

郵送の場合も、念のためフルネームで書いてもらうと安心でしょう。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を贈る際の宛名と差出人はどうしてる?

お中元やお歳暮を義実家に贈る際の宛名と差出人について。

ご両親はお二人いらっしゃる場合、宛名はお父様の名前で贈ることが多いです。

お母さまのみの場合は、お母さまの名前で。

もちろん連名でも構わないです。

差出人は、夫で出すことが一般的ですが、山田 太郎・花子のように連名でも構わないです。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親からもらった際のお返しは必要?

お中元やお歳暮を、もし義両親からいただいた際のお返しはどうするべきか?

実はマナー的には、お返しは必要ないのだとか。

だけど、目上の義両親からの贈り物。

正直、気を遣いますよね。

地域の習慣や、親族間の習慣などによって、対応は変わってくるののかもしれません。

ご夫婦で話し合うのが良いかと思います。

ですが、品物のお返しをしない場合は、お手紙や電話で、届いたお知らせとお礼を伝えるのをお忘れなく。

スポンサーリンク

お中元・お歳暮を義両親に贈ったけれどお返しがない場合

お中元やお歳暮を義両親に贈ったけれど、お返しがないけれどマナー違反ではないのか?

先述しましたが、お返ししないのは、マナー違反にはならないようです。

とはいえ、「贈り物をしたのにお返しがないなんて!」と思う人もいるでしょう。

地域や親族、個人の考え方や価値観の違いはあるので、「お返しがないなら、もう贈らない!」と割り切る必要がありそうです。

ちなみに、我が家は私の実家からも夫の実家からもお返しはありません(笑)

だけど、お世話になっているから贈っているのであって、お返しがほしくて贈っているわけではないので、そこは何も思わないです。

あ、だけどお礼の電話はありますよ、「お中元届いたよ。いつもありがとうね」と。

スポンサーリンク

まとめ

お中元・お歳暮を、夫や嫁の義両親に贈る必要があるのか?

お中元やお歳暮のマナー、熨斗(のし)について、相場金額、お返しの疑問は解決しましたか?

色々と難しい問題ですが、まずはご夫婦で相談するのが良いと思います。

コメント