小学校から大学まで、『英語』の教育改革が進んでいますね。
中学受験も以前は、帰国子女枠の入試が一般的でしたが、最近では一般入試でも4教科・2教科に加えて、英語が選択できる学校が増えています。
今年は、首都圏45校で、のべ67回の英語必須入試が行われました。
英語必須入試の受験者数は約660人で、前年比でみると1.8倍と増加傾向にあります。
英語必須入試がある学校の多くは女子高ですが、いち早く英語入試を導入した東京都市大付属中学校やインターナショナルコースがある広尾学園など、男子校や共学校でも、英語入試の受験生が増えつつあります。
受験の方式も多様化していて、リスニングを含むペーパーテストを実施している学校もありますが、ネイティブスピーカーの教員による面接やグループワークを行う学校も。
なかには、英検の取得級によって英語の試験を免除されるというところもあります。
山脇学園では今年4回目となる英語入試で、英検3級以上の合格書の提出を必須とし、当日の英語の試験を廃止しました。
これまで英語入試を行ってきた学校からは、いずれも高い英語力をもった小学生がチャレンジしているとの声が聞こえてきます。
慶應義塾湘南藤沢中等部の英語選択入試は、今年注目されていました。
2019年4月に慶應義塾横浜初等部から100名あまりの卒業生が入学するのを機に、今年から4教科入試のほかに、国語・算数・英語の3教科入試が選択できるようになりました。
試験のレベルは英検2級~準1級レベルで、リスニング・リーディング・グラマー・ボキャブラリー・ライティングと、高校。大学入試のようなハイレベルな内容になっています。
トップ校がこのような英語入試を行うことによって、追随する学校が出てくる可能性もあり、これまで英語入試があまり導入されていなかった神奈川県内の私立中学がどのように動くのかが注目されています。
東京都は、2021年から中学生に対して、英語スピーキングテストを実施し、その結果を都立高校入試に活用すると発表しています。
こうした高校入試の変化が、中学受験にも影響をおよぼすことは必至です。
今後、入試に向けて英語入試を行う学校や試験方式に変化があることが予想されるので目が離せませんね。
コメント