クリスマスツリーはなぜもみの木なの?由来のまとめ

スポンサーリンク

もみの木

クリスマスツリーはなぜ『もみの木』なのか?

知っているようで知らない人も多いはず。

なぜもみの木なのか、どんな由来があるのかご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

クリスマスツリーがもみの木なのはなぜ?由来は?

クリスマスツリーに『もみの木』が使われるようになった由来については諸説ありますが、いくつかご紹介したいと思います。

もみの木は「アビエス」という学名があり、ラテン語では「永遠の命」という意味もあります。

 

・もみの木は針葉樹で、厳しい冬でも青々とし「永遠の命の象徴」とされ、葉っぱが落ないことから、クリスマスツリーとして使用されるようになった。

・もみの木を遠くから見ると、三角形にみえるのが、三位一体を表す。

・キリストの十字架はもみの木でできていたから。

・キリストの降臨祭にもみの木が使用されていた。

・アダムとイブの話から 最初はりんごの木に飾りつけをしていたが、冬は葉が落ちるのでもみの木をツリーの代用として使い始めた。

・モミの木には小人が宿っていて、食べ物や花を飾ることで小人がそこへ留まり、幸せを運んでくれるから。

コメント