PTAで人気の無料イベント!LINEに講演会(ワークショップ)の依頼ができます

スポンサーリンク

PTAの成人委員会や人権委員会のイベントを探すのは苦労しますよね。

毎年同じものだと飽きますし、費用の問題などで、なかなか決まらないことも。

 

そんな方におすすめしたいのが、最近人気の「LINEの講演会(ワークショップ)」です。

LINEから無料で講師の方が学校にきて講演会をしてくださいます。

 

スマホをお持ちであれば、ほとんどの方が利用しているのが「LINE」アプリ。

何かと問題が起きやすいLINEですが、正しい使い方を身につけるととても便利なツールですよね!

 

スポンサーリンク

LINE講演会の時間や参加人数は?

LINEの無料講演(ワークショップ)は、「児童・生徒向け」と「保護者・教員向け」があります。

児童・生徒向け(小学4年生~高校生)講演会・ワークショップ

児童・生徒向けは、小学4年生~高校生までを対象としています。

【講演会】

実施時間は約50分、参加人数は50名以上

【ワークショップ】

実施時間は約50分、参加人数は1コマ最大40名まで(クラス単位での実施を想定)。

保護者・教員向け講演会

保護者・教員向けの講演会ももちろん無料です。

実施時間は60分~120分、参加人数は保護者40名以上・教員20名以上が目安。

 

LINEの無料講演会に申し込みする方法は、webサイトの専用フォームからになります。

LINEに無料講演会を依頼する >>

 

スポンサーリンク

実際にLINE講演会に参加してみた

実際にLINEの講演会に参加してみました。

カード教材やトラブル分類表を使用しながら、保護者自身が子どもとの認識や感覚の「ズレ」を体感しました。

 

「楽しいコミュニケーションを考えよう!~家庭での対話編~」という題材で講演していただきましたが、「言葉の難しさ」を痛感する内容でした。

子供のネットトラブルを防ぐための3つの対策を聞いてきました。

1.フィルタリングサービスの活用やアプリの設定の確認を!

有害アクセスサイト制限に有効なのが「フィルタリング」です。

フィルタリングサービスを利用することで、小学生・中学生・高校生など成長に合わせて、有害サイトの閲覧や使用を制限することができるので

 

2.自立を目指したルールの工夫

皆さんは以下のルール、どこが問題なのかわかりますか?

・ネットの「使いすぎ」に気をつけよう

・スマホは「夜遅い時間」には使わない

・ネットで「たくさんお金」を使わない

 

「使いすぎ」って、どれくらいの時間?

「夜遅い時間」って、何時のこと?

「たくさんお金」って、金額はどれくらいのこと?

これって、人の感覚によって変わりますよね?

 

ルールを設定するなら、具体的に決めないといけないと思いました。

スマホは1日1時間、スマホは夜10時まで、課金は1ヶ月300円までなど、具体的な言葉で説明することが大切ですね。

 

コミュニケーション能力をトレーニング

グループワーク用カード

まじめだね、おとなしいね、一生懸命だね、個性的だね、マイペースだね。

このなかで、あなたが1番言われて嫌な言葉はどれですか?

このカードを使用して、グループワークに取り組みます。

 

言われて嫌な言葉も人によって違いますよね。

「嫌なこと」の感覚が人によって違うこと、さらにはネットの特性によって、よりズレが大きくなること。

言葉って難しい、そう感じました。

 

ネットの特性である、簡単にコピーできる、瞬時に拡散される、場所や人が特定できる、完全には削除できないなどの、「リスク」を想像・判断できるように日々トレーニングしていかなければいけないということを、子供に伝えたいと思いました。

 

スポンサーリンク

LINE講演会のまとめ

自分自身も愛用しているLINEアプリだったので、とても興味を持ち講演会に参加しました。

LINEの話というわけではなく、ネット社会の今、大人にも子供にもためになる講話でした。

不適切動画も世間を賑わせていますが、「リスク」が想像・判断できたら回避できたことですよね。

この機会に子どもと一緒に、スマホを利用するにあたっての「リスク」や「ルール」を確認してみようと思います。

ぜひ機会があれば、PTAなどの講演会など依頼してみてはいかがでしょうか?

コメント