4月からの小学校生活にワクワクしている子供さんも多いですよね。
幼稚園・保育園の卒園後は、ガラッと環境も変化して、色々と大変なことも。
そして、大変なことの1つに入学用品の準備があります。
小学校の説明会に行けば、準備物のプリントをいただけるので、何が必要かはちゃんとわかるのですが、やっぱり気持ち的に早め早めに知っておきたいし、準備できるものはしておきたい人も多いはず。
私自身も、入学の準備リストをいただく前に、色々とチェックしていて助かりました。
学校によって、決まりや条件などが変わってきますが、「こんな感じなんだな」と、参考程度に読んでいただけたらと思います。
小学1年生の入学準備リスト
小学校によって変更点はあると思うので、参考までにご覧ください♪
【文具類・お道具箱用品】
・鉛筆(4B 1本、2B・B 3~4本、赤鉛筆)
4Bは書きかた用です。
・消しゴム
1年生は消し方も上手ではないので、消しやすい実用的なものがベスト。
・定規
透明のものが使いやすいです。
・筆箱
筆箱タイプのものが整頓しやすいです。鉛筆削り付きの場合、鉛筆削りを自宅に置いてくるようにいわれました(遊ぶ子がいるとのことで)
・ノート(授業用、自由帳)
自由帳は休み時間などに使っています。授業用は学校から指示があったマス目のものを購入。
・下敷き
我が家は先を見越して九九の表が書かれたものを使用していました。
・お道具箱
紙製とプラスチック製がありますが、紙製は使い方によっては6年間もたないかも。
・クレパス(12色)
特に指定はなく、幼稚園の時から使っていたものを使っていた人もいました。
・ガーゼ(クレパスの汚れをふき取る用)
毎学期交換するので、10枚セットなど多めに購入していました。
・色鉛筆(12色)
特に指定はありませんでした。
・水のり
特に指定はありませんでした。
・スティックのり
色付きで塗ったらわかる(乾くと透明になる)タイプを使用していました。
・はさみ
刃先にカバーが付いているものを使用していました。
・粘土ケース
幼稚園の時のものをそのまま使用。
・粘土板、粘土へら
幼稚園の時のものをそのまま使用。
【ピアニカ・カスタネット】
・ピアニカ
幼稚園の時のものをそのまま使用。
・ピアニカの吹き口
ピアニカを持っていない児童はピアニカをレンタルでき、吹き口だけ購入していました。SUZUKIとYAMAHAのメーカーを間違う保護者の方が多数いました。ご注意を。
・カスタネット
幼稚園の時のものをそのまま使用。
【給食関係】
・給食袋
セットの袋を使用している方や手作りの方もいました。
・給食着・帽子
給食着・帽子・給食袋のセットを学校で購入しました。
・マスク
マスクは布製のものを使用。毎学期、交換していました(洗濯は毎週)
・ナフキン
3枚ほど購入。毎日洗濯しますが、子供が洗濯に出し忘れることもあるので。
・コップ
給食後の歯磨きで使用します。プラスチックコップを購入。
・歯ブラシ
給食後の歯磨きで使用。
・コップ袋
市販のコップ袋の方も手作りの方もいました。コップ・歯ブラシ・ナフキンのセットを袋に入れます。
【手作りバック】
手作りのカバンや袋類の強制製作はありませんでした。
我が家は知り合いの方に、以下のものを作っていただきました。
・上履き入れ
毎週洗うのに持ち帰るので、あると便利です。
・トートバック(A4サイズが入るくらい)
基本はランドセルですが、始業式や終業式などイレギュラーで使用します。
・コップ袋
ランドセルにぶら下げて使用します。
・体操服入れ
体操服を入れて持ち帰ります。トートバック派と巾着派に分かれますが、私はトートバック派です。なぜなら巾着だと机の横に掛けた時、長さによっては袋が床に着いて汚れるから。
・給食袋
給食着と一緒に購入した市販の袋だと、みんなと同じで間違いやすいので。
手作りバッグが必要か必要じゃないか?といえば、必要かもしれません。
ランドセルに荷物が入りきらない日などは使用してます。
みなさん1つは持ってるように感じました。
手作りバックなどの入園入学セットは、通販で購入できるので手作りが苦手な方や時間がない方は利用してみてはいかがでしょうか?
可愛いバックがたくさんありますよ♪
【遠足・社会見学】
・リュックサック
遠足や社会見学の時はリュックサックが多いです。
・レジャーシート
1人~2人用で十分です。
・折りたたみ傘
雨具として持参。低学年のうちはレインコートメインですが、昨今のゲリラ豪雨で、折りたたみ傘も持参するようになりました。我が家は軽量 折りたたみ傘を購入しました。
・レインコート
雨具として持参。100円ショップで使い捨てにする家庭も多いです。
・お弁当箱
遠足や社会見学で使用。一緒に保冷剤も用意しておくと便利ですね。
・おしぼりケース
おしぼりケースもかさばるので、我が家はミニのジップロックにミニタオルを入れて持たせています。
・お弁当袋
お弁当箱やおしぼりを入れて遠足に持っていきます。
・水筒
水筒は遠足の時のみならず、普段も学校に持参しています。夏場と冬場で飲む量が違うので大小用意しています。
【その他】
・上靴
色は白色です。お値段もワンコインくらいのものから、普通の運動靴くらいの金額のものまで色々ですが、我が家は安いものを、学期ごとに買い替えていました。
・傘
低学年のうちは、安全面で目立つ色や部分的に透明になっている傘がいいと思います。
そして!男の子は特に、なくす・忘れる・壊れる(笑)があるので、2本あると安心ですよ。
・ハンカチ
ポケットから出し入れする時に、大きいハンカチだと落としてしまう可能性があります。
・汗拭きタオル
体育の時間に使用するので、ハンドタオルサイズのものを持参しています。
・防犯ブザー
犯罪が多い世の中ですので、防犯ブザーはみんなランドセルにつけています。
・ランドセルのレインカバー
ランドセルは皮製品なので雨に濡れてしまうと雨染みができてしまいます。なので、いつでも使用できるようにランドセルに入れています。
小学校の制服代はいくらかかったのか?
文具やその他もろもろ、入学準備で購入するものはたくさんありますね。
我が家の子どもの小学校は制服だったので、制服を購入しなければなりませんでした。
参考までに制服の価格を記録しておきます。
【制服】
・上着 6,480円
・ズボン 2,480円
・長袖シャツ 2,050円 × 2枚
・帽子 1.370円
・蝶ネクタイ 600円
【体操服】
・赤白帽 450円
・半袖シャツ 1,960円
・短パン 1,580円
【給食着】
・給食着 1,470円
・給食帽子 340円
と、こんな感じで2万円ほどです。
ちなみに、夏服のシャツとズボン、冬用のセーターは購入していないので、価格的にはもう少し高くなります。
合計すると、制服や文具など、かなりの金額になります。
少しでも安く購入したい方は、問屋さんに行かれてみてはどうでしょうか?
だいたい6掛け~7掛けで購入できますし、キャラクターグッズも豊富です。
我が家は寺内を愛用しています♪
↓ ↓ 複数登録したら収入もばいになるかも! ↓ ↓
コメント